入手したサーモスタットを使い、サーモスタット交換。
「走行中に水温計が真っ赤になって、シートしたから煙があがった(゚Д゚)」
なんて、恐ろしいトラブルに遭ったらしいやさぐれ氏の黒フュージョン。
取り敢えずは2Lのペットボトルに水を詰めて、コンビニに寄りつつだましだまし走ってきたけど、何となく重症。
元から汚かったのか、錆びた冷却液が飛び散った跡。

でもラジエータ液を交換して半年程度なので、恐らく昔から付いてた汚い汚れじゃないかと。
「走行中に水温計が真っ赤になって、シートしたから煙があがった(゚Д゚)」
なんて、恐ろしいトラブルに遭ったらしいやさぐれ氏の黒フュージョン。
取り敢えずは2Lのペットボトルに水を詰めて、コンビニに寄りつつだましだまし走ってきたけど、何となく重症。
元から汚かったのか、錆びた冷却液が飛び散った跡。

でもラジエータ液を交換して半年程度なので、恐らく昔から付いてた汚い汚れじゃないかと。
今回作業するのは、このシートしたのエンジンやらキャブやらが詰まったスペース。

ところどころに見える茶色の後は、茶色に錆びた冷却液が漏れてた証拠。

確か、購入した後にエンジントラブルがあって、エンジンもキャブもオーバーホールしてもらった筈なのにな。
やさぐれ氏は外れを引いたな。
・・・で、今回のパーツはこんな所。
キャブのすぐ隣にあるパーツ。

この辺り。

蓋を裏返すと錆々。

出てきたサーモスタットも錆々。

比較すると一目瞭然。

恐らく、このサーモスタットが水温が70℃に達しても開かなくなってたので、冷却液が巧く循環せずにオーバーヒートを起こした筈。

この錆びてる受け側のパーツも清掃して、から組み込み。

組み込みっていっても、ゴムパッキンをつけてのせるだけ。

こんな感じ。

サビたサーモスタットは磨いて、再利用できるか調べてみるかな。

後は、外した手順で元に戻していくだけ。
・・・で、この後に更なる悲劇が(・∀・)
とりあえず、おわり。

ところどころに見える茶色の後は、茶色に錆びた冷却液が漏れてた証拠。

確か、購入した後にエンジントラブルがあって、エンジンもキャブもオーバーホールしてもらった筈なのにな。
やさぐれ氏は外れを引いたな。
・・・で、今回のパーツはこんな所。
キャブのすぐ隣にあるパーツ。

この辺り。

蓋を裏返すと錆々。

出てきたサーモスタットも錆々。

比較すると一目瞭然。

恐らく、このサーモスタットが水温が70℃に達しても開かなくなってたので、冷却液が巧く循環せずにオーバーヒートを起こした筈。

この錆びてる受け側のパーツも清掃して、から組み込み。

組み込みっていっても、ゴムパッキンをつけてのせるだけ。

こんな感じ。

サビたサーモスタットは磨いて、再利用できるか調べてみるかな。

後は、外した手順で元に戻していくだけ。
・・・で、この後に更なる悲劇が(・∀・)
とりあえず、おわり。
コメント